|
昭和24年中小企業協同組合法が制定された1年後、当組合は任意団体「大阪眼鏡卸協会」を改組して、昭和25年7月現在の大阪眼鏡卸協同組合として登記発足しました。
爾来60年の間、相互扶助の精神に基づき、組合員の経済的地位向上と、組合員の融和を図るため共同購入事業、販売促進事業、福利厚生事業等各種事業活動を積極的に展開し、昭和40年、組合会館「眼鏡会館」を建設、組合活動の恒久的基盤も確立し、組合員のみならず業界の振興発展に大きく貢献しました。 |
組合員数は、現在 16社 内訳は法人14社 個人2社
|
理 事 長 |
|
東 二雄 |
|
|
|
|
副 理 事 長 |
|
岸田 二彦 |
|
副 理 事 長 |
|
開髙みどり |
専 務 理 事 |
|
天谷 隆一 |
|
常 務 理 事 |
|
大熊九州男 |
監 事 |
|
内田 賢吾 |
|
監 事 |
|
中尾 卓司 |
|
昭和24年協同組合法が制定されて1年後、当組合は任意団体「大阪眼鏡卸協会」を改組して、昭和25年7月、現在の大阪眼鏡卸協同組合として発足登記しました。
設立時の組合事務所は、大阪市南区に置いていましたが、設立後まもなく火災に遭い二度ほど仮事務所を移転、昭和31年10月現在地に拠点を置きました。
昭和40年、かねて計画されていた待望の組合会館が完成して確固たる基盤ができあがりました。
組合員数は現在16社。毎年春に「アイグラスフエア」、秋には「インターナショナル・メガネフアッションフエア」の見本市を開催する他、製品や備品等の共同購入、教育情報提供事業、労務改善事業、福利厚生事業など、様々な事業を推進し組合員企業を支援するとともに、業界の発展に寄与してきています。
メガネは医療用具であり日常生活に欠かせない大切なもの。昭和40年にはメガネ販売のプロ資格「眼鏡士」の技術養成学校「銀海学園」の設立に協力。
以来組合では、眼鏡士のいる専門店で充分なアドバイスを受け、自分にあったメガネを購入するよう呼びかけています。
眼鏡はレンズとフレームを組み合わせて最終的に商品となります。眼鏡技術者の国家資格、眼鏡作製技能士ができ国民の視生活を守るうえからも組合として活動していきたいと考えております。
|
大阪眼鏡卸協同組合
理事長 東 二雄 |
|
本組合は、組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のために 必要な共同事業を行い、もって組合員の自主的な経済活動を促進し、 かつ、その経済的地位の向上を図ることを目的とする。 |
大正13年2月 |
眼鏡卸業者の団体大阪清交会を設立 |
昭和8年5月 |
大阪清交会を大阪眼鏡卸組合に改称 |
昭和13年5月 |
大阪眼鏡卸組合を大阪眼鏡卸商業組合と改称 |
昭和18年9月 |
大阪眼鏡卸組合を大阪眼鏡卸施設組合と改称 (第二次世界大戦の終結と共に中止解体) |
昭和21年5月 |
大阪眼鏡卸施設組合復活 |
昭和24年8月 |
中小企業等協同組合法施行に伴い協同組合へ組織化のため、大阪眼鏡卸施設組合を解散、大阪眼鏡卸協会設立 |
昭和25年7月 |
大阪眼鏡卸協会を大阪眼鏡卸協同組合と改称、現在に至る。 |
昭和40年3月 |
大阪眼鏡卸協同組合会館建設完成。
以後当会館を活動の本拠地とする。
|
令和5年8月 |
組合事務所を移転
|
|
新組合事務所
〒542-0061
大阪市中央区安堂寺町1-3-4安堂寺Rタワー5階
TEL 06-6795-4400 FAX 06-6795-4401
|
組合の諸事業は、委員会活動を中心に行われており、委員会として
(1) 組合活性化委員会
(2) 福利厚生委員会
(3) 金融管財委員会
(4) 商品部委員会
(5) 販売促進委員会
この五つの委員会を中心に、組合活動を行っております。
それぞれの委員会は、理事2名、組合員委員6名、計8名で構成されており、
組合員全員がいずれかの委員会に属して頂くことにしています。
これら委員会で企画立案されたものを、理事会で審議承認し、事業を進めていくことにしています。
|
|
毎月1回(月初めに)組合報を発行するとともに、月例会を開催し、組合事業並びに業界の諸情報の提供及び交換を行い、各委員会活動についてもこの場で、各委員長が報告することにしています。尚、中間の伝達は都度文書によって行っております。 また、組合員の皆様方から寄せられた色々な情報を掲示し、伝達するとともに毎月新聞の切り抜き情報を、コピーし配布しています。インターネットのホームページも開設しており、組合概要・沿革、組合員を紹介するページも設けております。 |
|
1.毎年10月に組合員研修旅行を開催し、組合員の親睦を図っている。 2.永年勤続社員表彰~昭和36年より毎年5月の定時総会日に、組合員企業に10年以上勤続の優良社員に理事長表彰を行っています。 3.家族、従業員リクレーションの開催 4.各団体への表彰推薦も厚生部委員会で行っており、 大阪府薬事功労者、大阪府商業関係者表彰等の知事表彰への表彰推薦を行っています。 |
|
組合事業資金を利用しての限度を決めた運転資金融資を実施しておりますが、 利用者は、減る傾向にあります。委員会では大阪府、大阪市の融資制度の紹介を行うと共に、組合員への融資申し込みの身分保証を行っております。 |
|
組合員の取り扱う眼鏡店用の備品類の共同購入を中心に新商品の開発など積極的な事業展開を行い、常に新製品の開発を模索しながら活動しています。 最近では、福井産地とのコラボレーションにも積極的に取組みを始めています。
|
|
展示会の開催が主たる事業ですが、この事業は、昭和40年から57年にかけては、毎年1回。昭和58年からは、毎年春と秋の2回開催しています。 春は例年3月に、当組合員を中心に、秋はメーカー・商社様を中心に11月に開催しており、両展とも年々出展者、来場者とも増加傾向にあり、この事業は 西日本を中心に、業界の活性化に大きな役割を果たしてきています。 |
|
|
|
|
|